人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2005年8月25日生まれのくらぞうの日記。神奈川→北海道移住5年目です。しばらく更新お休みしていましたが、くらぞうは激しく育っています。


by corgiocean

引きこもり

引きこもり_c0073554_1646165.jpg
寒い・・・札幌は雪です。
こんな日は外に出たくない。
ましてや赤ちゃん連れなんて、道路が滑って危険ー。

最近くらちゃんは手も足もムッチムチ、もしやちょっと太り気味?という気がしていたので、
昨日は赤ちゃん健康相談を受けるために、『新米マミィの育児日記。』のHiromiさんと
またまたアリオ札幌に行ってきました。

3ヶ月21日目
身長62.2cm
体重7000gちょうど。
カウプ指数というのが18だった。

身長に比べて体重はちょっと重めだけど、母乳の人は今は太ってるくらいでいいんだって。
そのうち運動量が増えると、自然と痩せてくるらしい。
オムツのCMに出てるちょっとポチャッとめの子は、だいたいカウプ指数が18~19なんだそうだ。
やや太り気味の方が、赤ちゃんらしく見えるということだろうか。

それから最近、外出して帰ってくると、くらちゃんの耳たぶがやたらと乾燥していて
あかぎれのようになってしまった。
お風呂上りにビーンスタークの薬用ローションを塗って保湿していたのだが、
ほとんど効果がなく、どんどんひどくなってきた。
それが痒いらしく、指でしこたま引っかくので、透明の液がにじんできてしまった。
調べると、これも乳児湿疹の一種らしいんだけど・・・
もうちょっとひどくなったら皮膚科に行ってみようと思う。
旦那が小さい頃アトピー気味だったらしいので、ちょっと心配。

母の心配をよそに、鏡で自分の顔を眺めては「ふぉーっ」と叫んでいるくらぞうなのでした。
あたしゃHG、やや嫌いなんですけど・・・
引きこもり_c0073554_1727556.jpg

# by corgiocean | 2005-12-17 17:30 | 育児(3ヶ月)

最近は

ちょっとずつ育児に余裕が出てきたかな・・・と思う。
(今、くらすけ寝てるから言えるだけかも)

昨日はママ友達と3人で(あ、6人か)アリオ札幌に行ってきました。
いわゆる、大型スーパーってやつデスね。

子供がいると、そーゆーとこばっかりになっちゃうんだろな。と
ちょっと寂しい気がしつつも・・・結構楽しい。

これまで北海道に無かったベビザらスも出来たし♪
赤ちゃん連れで出かけるには、なんといっても授乳室とオムツ替え台が
充実してる所じゃなきゃねん。
それから、ご飯を食べてる途中でわんわん泣かれても気にならない場所ね。
スーパーのフードコートみたいなとこって、子供がたくさんで昔は苦手だったけど、
今は憩いのスペースだわー。

1ヶ月半頃から、くらちゃんを連れてけっこう出歩いてるわたくし。
ダッコが重くて疲れるのを除いては、お出かけにも慣れて来たもんです。

地下鉄では、となりに座ったオバ様からかなりの頻度で声をかけられ、
可愛い♪頑張ってね!と励まされ、なんだか嬉しい♪
最近はデパートのエレベーターも「ベビーカー優先」のがあるところが増えてきている。
ドアを開けてくれる人がいたり、レストランでは赤ちゃんがいるだけで、オマケが
もらえたり。

そうそう、札幌の地下鉄の良いところは、「優先席」じゃなくて、
ご老人、体の不自由な人、妊婦、子供連れがイラストで描かれている
「専用席」 というものがあるので、ほぼ100%座れる。
ちゃんと「専用」というのを守って、誰も座らずに空けておくあたり、
北海道は良い人が多いなー。と思う。
東京ぢゃー目の前に妊婦がいても、優先席に学生が座ってたりしたもんね(;;)

最近は、目的地に着くなりベビーカーに乗せて、楽チン楽チン♪
新生児の頃は、お店のベビーカーに乗せるのも「頭がゴチンゴチンしてかわいそう」
とか思ってたけど、今は気にせず乗せてる。
親も、子供も どんどん強くなってゆくー。
# by corgiocean | 2005-12-14 13:34 | 育児(3ヶ月)

ご注意。

最近、いかがわしいサイトへ導こうとする、
変なトラックバックをする人がいます。
速攻削除・拒否させてもらいますので、ご了承を。

結構増えてきているようですので、
みなさんもお気をつけくださいー。
# by corgiocean | 2005-12-12 16:52

おひさしぶりです

いやぁ。ブログ更新もサボりにサボりまくって、ついに
1ヶ月に1回の更新になってしまった・・・反省。

子供は元気いっぱい、私は疲れてるけどまあまあ元気です。
12/3には100日を迎えたので、お食い初めをやりました。

お赤飯、お吸い物、鯛、タコ、紅白の漬物、梅干、小石、リンゴ果汁
もちろん食べるマネだけね。
ほんとに飲んだのはリンゴ果汁をスプーン5杯だけ。
(リンゴをすりつぶしてこして白湯で薄めたものね)
スプーンからでも結構うまく飲んでましたわ。
これで一生食べ物に困らないかな・・・

そしてこれらはすべて母のお腹におさまりました。
おひさしぶりです_c0073554_2235424.jpg
あのショッキングでドラマティック(笑)な出産から早くも3ヶ月。
本当にあっと言う間に経ってしまった気がします。

生まれたばかりの頃とはもう顔も肉付きも全然違うので、写真を見比べては
懐かしんでいます。
ほんとに、赤ちゃんの成長は早い!

今さらですが・・・
1ヶ月の時には、お宮参りと写真撮影をしました。
(北海道は100日でやるのが普通みたいなんですが、我が家は本州出身なので
&義父母が来る都合があったので、1ヶ月の時にやってしまった)
おひさしぶりです_c0073554_13402562.jpg
2ヶ月の時には、私のあまりの疲れを察してか、旦那さんが1泊温泉旅行に
連れて行ってくれました。
親子ってなんで同じ格好で寝るんだろう・・・
おひさしぶりです_c0073554_2228197.jpg

育児は楽しい。
でも体力がないと出来ません。これはほんとに。。。
三十路すぎてからの初産はキツイと聞いていたけど、ほんとかも(汗)
最近くらちゃんは、もう7キロ近くあるのでダッコして出かけるとすぐにグッタリ。
かと言って家にばかりいると、疲れないようでなかなか寝てくれない。
添い乳してやっと寝た・・と思ったら10分くらいで『ぎゃー』。
昼間、1人でおとなしく寝てくれるのは、せいぜい30分かな。

でも3ヶ月を過ぎて、昼夜の区別がついてきたのか、夜9時になると
コロっと寝てくれます。
それからは2~4時間おきの授乳。
12時、4時、6時、8時というパターンになってきた。
オムツはMサイズに。
私の抜け毛はパワーアップしてます(苦)
くらちゃんの髪は相変わらず薄く、しかも寝ている時に頭の後ろを擦り付けるので
カッパちゃんみたいに皿ができました(笑)

最近(というか、くらちゃん生まれてからずっと)ストレス解消は友達との携帯メール。
パソコン開く時間も余裕もないもんだから、1日中メールしまくって
おかげでさらに視力が落ちた気がします。
とにかく目がしょぼしょぼするよお。

ちょっと休ませて欲しいときもあるけど、なかなかそうはいかないのが育児。
それも、今後ずっと続くんだなー。
がんばろう。

最近子供に関する悲しい事件が続いてますね。
ニュースを見ていて、胸が痛いです。
子供を持つと、ただでさえ心配ごとが増えていつもドキドキしてるのに。
通学するだけで危険な世の中なんて・・・
これから先、どうなっていくんだろう。

相変わらず、コメントのお返事できなくてすみません。
みなさま、ありがとうございます。
そしてがんばりましょう。
# by corgiocean | 2005-12-04 22:32 | 育児(3ヶ月)

くいしんぼう

くいしんぼう_c0073554_18532339.jpg
くらちゃんは今日で2ヶ月になりました。祝☆

やっとちゃんと目が合い、確かに笑うようになり、指しゃぶりを覚え、おっぱいの飲み方も
かなり上手になり、げっぷも自分で出来ることもある。
オムツは新生児用からSサイズへ。
肉付きも良くなり、初めの頃の顔が懐かしい。貫禄も出てきた。
日々進化をとげているくらちゃんです。

最近たまに、ママ友達と子育て支援センターと言うところに行っている。
体重計があるので測ってみると、先週でもう5700gもあるではないか!
重いはずだー。
最近少しずつだけど、夜中の授乳間隔が空いてきて楽になりつつある
…とは言ってもまだ2~3時間。4時間あいたらびっくり。
力がかなり強くて、早くも首が座ってる?と言われるくらいなので、縦抱きで
ベビービョルンのダッコひもを使ってみた。
これがチョー楽!
これで片手家事からちょっとの間、開放されるー。
でもまだ長い時間の縦ダッコはどうかと思うので控え目に。

いやぁ、退院後実家に帰らず、実母5日間、義母3日間しか来なくて、
さらに旦那が連日深夜帰宅の日々はさすがにキツい!
「パパはいないもんだと思ってくれ」って!。。。( ̄Д ̄;)
おかげで産後の尾てい骨の痛みはいっこうに良くならず。
来週また腰痛ケア外来(マタニティ整体)に行ってきます。
ひー。

育児は、ニガテではない・・・というかむしろ楽しいが、でも日中ずっと赤子と
ふたりきりってのは、やっぱり息がつまる。

ところでうちの子、いっこうに髪の毛生えてこないんですけどー。
つるぴかハゲ丸。
それから、私の抜け毛も始まった。話には聞いていたが、こんなにパラパラ
抜けるなんてーひょえー。
# by corgiocean | 2005-10-25 15:18 | 育児(2ヶ月)